日本ビジネスプロモーション協会

※重要【BP】第2回目以降のセミナースケジュールについて

2014年3月23日 by BP サポート 4 Comments

こんにちは、
日本ビジネスプロモーション協会
矢倉です。

第1回目の講義はいかが
だったでしょうか?

「難しい・・・」

と感じたところもあるかも
しれませんが、安心してください。

復習したり、進めていったり
する中で必ずわかるようになって
いきます。

わからないところがあれば
どんどん質問もしてくださいね。

では、第2回目以降の
セミナー日程が確定しましたので
下記させていただきます。

必ず予定を空けて参加するように
してくださいね。

====================
■ 今後のセミナー日程
====================

第2回目:4月19日(土)11:00~18:00
4月20日(日)10:00~18:00

第3回目:5月24日(土)11:00~18:00
5月25日(日)10:00~18:00

第4回目:6月22日(日)10:00~18:00

第5回目:7月27日(日)10:00~18:00

第6回目:8月24日(日)10:00~18:00

※第6回目は『認定式』を予定しております。

※会場については、すべて
東京駅付近を予定しております。

====================

では、よろしくお願いいたします!

矢倉利樹

Filed Under: ニュース

※重要【BP】質問相談メールのルール

2014年3月23日 by BP サポート 5 Comments

こんにちは、矢倉です。

先日は2dayセミナーおつかれさまでした。

いかがだったでしょうか?

安達さんと2人でかなり多くの内容を
お伝えしていったので、頭がパンパンに
なっているかもしれませんが、是非
しっかりと復習しておいてくださいね。

撮影したセミナー動画については
編集した上で10日ほどで会員サイトで
見れるような形にさせていただきます。

で、、、

これからのメールサポートと
メールの送り先を連絡させて頂きます。

====================
■ メールのルール
====================

①まずは、相手の宛名を付ける。

『●●さん』

②そして、挨拶をして名乗る。

↓

『こんにちは、矢倉です。』

『お世話になっております、
矢倉です。』

『いつもありがとうございます、
矢倉です。』

③最後に挨拶とフルネームを入れる。

『よろしくお願いいたします。

矢倉利樹』

この一連の流れはビジネスメールの
基礎になっております。

個性的にしたりする必要は無いので
ありきたりな形式でOKです。

で、、、

なぜこんなことを口うるさく言うのか
と言うと、これからビジネスで稼ぐために
メールでの渉外が必須だからです。

もちろんチャットの場合はこのような
前置きは必要無い場合もあるのですが
それでもこの形は叩き込んでおいてください。

ビジネスマナーなので、この形でない
不格好なメールを送ったら相手は
どう思うでしょうか?

何かを考える以前に、無視か
気分を害してしまいますよね。。

自分にはその気が無くても
相手に不快な想いをさせてしまうのです。。

メールのマナー、ルールさえ守れてないと
ビジネスの相手として認識されません。

④メールは普段の1.3倍は感情表現が
分かる形で書いてください

これから文章、コピーライティングを
マスターしていってもらうのですが
この感覚は是非身に付けておいてください。

例えば、、、

「了解です」

「了解です!」

では受け取る側の気持ちが
全く違うことが分かりますか?

おそらく多くの人が、後者のほうが
よりテンションが高く了解している
ことが何となく伝わりますよね?

これはかなり重要なのですが
文章の本当に細かいニュアンスだけで
人に与える影響は変わってきてしまいます。。

実際に会ったときの人格は関係ありません。

メールの文面でその人となりが
判断されてしまうのです。

逆に言うと、書き方・ルールを守るだけで
相手を気持ちよくさせることもできるのです。

まずは、ここを必ず意識してくださいね。

あと、、、

⑤メール文は今後コピーライティングの
教材でもお話していきますが、横は今この
メール文章のように20字前後までで改行を
するようにしてください。

そして、『。』が付いたら
一行空白行を入れるようにしてください。

そうすれば見やすいメール文章に
なります。

できる限り1文章を短くすることも
心がけてください。

「細かいなー・・・」

と思うかもしれませんが
慣れてきたらこの形でないと
変な気持ちになってきます。

で、稼いでいる人たちは多くの場合
メール文章がかなりきれいで読みやすいです。

『伝えている』という視点ではなく
『伝わっているか』という視点で見て
いるということです。

是非このルールを守って
ガンガン結果を出していきましょう!

また、、、

⑥メールでの質問ですが
調べたら分かるような話は
しないでくださいね。

質問の仕方でも成長がかなり
決まってきます。

どんどん相談はして欲しいのですが
質問内容に対して、自分の考えを少しで
いいので書いておいてもらえれば
成長が早いです。

『Q、●●という状況なのですが
どうしたらいいでしょうか?

私はこの場合、このようにしたら
いいかなと思うのですが、、、』

みたいなかんじです。

この考えが無かったら、

「●●さまはどう思いますか?」

という返しが私から飛ぶことに
なると思います。。

一度考えるという習慣は
是非つけてみてくださいね。

メールのルールが守れていなかったら
注意しますので、ご了承ください。

<メールのルールまとめ>

①まずは、相手の宛名を付ける。

②そして、挨拶をして名乗る。

③最後に挨拶とフルネームを入れる。

④メールは普段の1.3倍は感情表現が
分かる形で書いてください。

⑤メール文は今後コピーライティングの
教材でもお話していきますが、横は今この
メール文章のように20字前後までで改行を
するようにしてください。

そして、『。』が付いたら
一行空白行を入れるようにしてください。

⑥メールでの質問ですが
調べたら分かるような話は
しないでくださいね。

====================
■ メールの送り先
====================

矢倉への質問・相談
→yakura@biz-promoter.com

安達さんへの質問・相談
→adachi@biz-promoter.com

サポートチームへの質問・相談
→support@biz-promoter.com

※これからは『info@biz-promoter.com』への
メールは出さないようにして頂ければ嬉しいです。

====================

では、よろしくお願いいたします!

矢倉利樹

Filed Under: ニュース

会員 ログイン



signup now | forgot password?

カテゴリー

  • ニュース
  • 先行メール

Copyright © 2025 · Minimum Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in